top of page

SAFETY
MANEGEMENT
安全へのこだわり

安全優良事業所
認定証番号 : 2498308
トラック協会の安全性評価事業の「安全性優良事業所」として認定・公表されています。”G”のシンボルマークは高評価を得た事業者のみに与えられる「安全性」の証です。
S
スピード
S
車間
K
休憩
完全実施
平成18年10月1日に改正施行された
貨物自動車運送事業法第15条及び第16条に基づき
「安全管理規程」を作成し国土交通大臣に届出いたしました。
この「安全管理規程」は国土交通省のガイドラインにより
輸送の安全を確保するためのすべての管理業務に適用しています。
1. 安全運転事業所宣言
当社は安全運転心得の考え方に基づき、
従業員全員で下記の項目に取り組むことを宣言しましたので証します
O法令に従い速度を遵守します
Oゆとりをもった車間距離をとります
O物流を支えるプロドライバーであることに誇りを持ちます
O貨物を安全に輸送する使命を全うします
O危険予知運転を全社員一同実施します
2. 輸送の安全に関する基本方針(安全方針)
①当社の経営理念の第一は「輸送の安全」です。
経営者自らが、輸送の安全の確保が事業の根幹である事を強く認識することにより、
全ての業務が、安全という土台の上に成り立っているという事を、
社員全員が深く理解し強く自覚させ、輸送の安全の向上に努めます。
②社内の安全に関する情報を共有し、現場の安全に関する意見を踏まえつつ、
安全教育等を行い、社員全員に輸送の安全が最も重要であるという意識を徹底させます。
③当社は輸送の安全に関する「計画の策定、実行、検証、改善」(PDCAサイクル)を
継続的に実行し輸送の安全性の向上に努めます。
また、輸送の安全に関する情報について公表致します。
3. 基本方針に基づく目標
①重大事故(自動車事故報告規則第2条)
②その他事故
③飲酒運転の撲滅
・・・0件
・・・0件
・・・0件
4. 基本方針目標達成状況
2023年度
重大事故の発生はなく、目標を達成しました。
5.事故に関する情報
2023年度重大事故
(自動車事故報告規則第2条に基づく事故)
・・・0件
6.行政処分の情報
2023年度対象事案なし

SAFETY MANEGEMENT
運輸安全マネジメント


SAFETY MANEGEMENT
運輸安全マネジメントの体制図
SAFETY MANEGEMENT
安全マネジメントの体系図


SAFETY MANEGEMENT
運輸安全マネジメントの連絡図
SAFETY MANEGEMENT
安全マネジメントの連絡図

デジタルタコメーター(車両側)
ドライバーの速度違反や急なアクセル操作などを把握・管理するためのデジタルタコメーターを搭載しています。

デジタルタコメーター(管理側)
車内に設置しているデジタルタコメーターのデータは、事務所内のパソコンからも一括管理しており、ドライバーの速度違反や急なアクセル操作などを把握・管理します。

ドライブレコーダー(車両側)
被害事故の証拠を撮影し、ドライバーを守るためのドライブレコーダーを取り付けております。

ドライブレコーダー(管理側)
車内に設置しているドライブレコーダーも、万が一の事故などに備えて事務所内のパソコンから一括管理しております。

バックモニター100%完備
バックモニターでトラックの後方を確認できるので安全です。

車両整備研修
ドライバーさん自身が日々運転している車両の構造や特性を専門の講師による研修を行う事で、安全に関する知識を高めて頂きます。

VIHICLE MANAGEMENT
車両管理
bottom of page